fc2ブログ

Reginella Campagnola~村の娘~

手作り生パスタ教室「Il Sole」の主催者が日々の生活をお伝えします。



4月のイタリア家庭料理コース :: 2019/04/30(Tue)

4月のイタリア家庭料理コースにご参加頂きました皆様、有難うございました。
そら豆のニョッキをご自宅で作って頂いた方が多くてとても嬉しかったです。
じゃが芋とそら豆のニョッキ
そら豆のニョッキ
美味しいニョッキを作るのは難しいものです。
今回ご自宅で作ったという方のご報告をお伺いすると、やはり教室で作ったものよりも柔らかくなってしまったということが多かった。
私のニョッキは、最低限の小麦粉でつないて、素材の味を楽しめるように作ります。なるべく水分の少ない素材を選んで作りますが、それでもその度に小麦粉をどのくらい入れるかが微妙に違ってきます。レシピの分量の粉とは別に、素材の10%ほどの粉を別に用意して、様子を見ながら入れるようにするとよいと思います。
諦めずに何度も何度も作ってみてください。経験に勝るものはありません。イタリアのシェフもニョッキは難しい料理だというのです。

オレンジと苺1 - コピー
オレンジと苺を使った鶏の煮物
煮物に苺を入れるの!と驚かれた一品。ジョバンナの家で食べさせてもらったものですが、食べて納得?煮物に苺の甘さが加わって面白さのある料理だと思います。

セミフレッド - コピー (3) - コピー
アマレッティのセミフレッド
イタリアのアイスクリームのような「セミフレッド」。アーモンドを使った焼菓子の「アマレッティ」を砕いて入れて、ざくざくした食感にしました。
今回、冷やす時間が短くて型から取り出すのに難渋しました・・・。綺麗に取り出せなくてごめんなさい。
ディッサローノ アマレットを入れて風味を。私はこのリキュールが大好きで、私一人の為に作るのならば、どばどば入れたい!

一つでも二つでもご家庭で取り入れて頂いたら幸せです♡

スポンサーサイト



  1. お教室
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
次のページ