fc2ブログ

Reginella Campagnola~村の娘~

手作り生パスタ教室「Il Sole」の主催者が日々の生活をお伝えします。



課題終わらず :: 2017/09/08(Fri)

8月に1か月間のお休みを頂いた。7月のアドバンスのレッスンが第一週目にあったり、フォカッチャの追加のレッスンが後半にあったので、丸まる一か月という訳ではないが、初めてと言っていいほどの長いお休み。
7月からその一か月間で何をするかリストアップした。そのほとんどが物の整理。教室のレシピの整理。パソコンの中の写真のデータの整理。やろうやろうと思っていてできていなかったのですっきり!
それから最近では断捨離というのであろうか、必要の無くなった物の処分。教室の関係で言えば、古くなったテーブルクロス、全く出番の無くなったお皿、いつか使うかなと思って取っておいた小さなフライパン等々。すっきり!
プライベートでは本、衣類、古い手紙や写真。いる物といらない物に分けて、多少の未練は残しながら処分。

余裕があれば、好きな手仕事でもと思った。
日本国内はもとより、パリの刺繍屋さんで買ったキットの数々。クッションに仕立てようと思ってイタリアで買ったゴブラン織の生地や房。本当はこちらを断捨離した方がよいのではないかと強く思ったが、どうしてもいらない物に分類できない。
それなのに、それなのに、新たに糸を買って始めてしまったレース編み。
P1690289.jpg
8月中に終わらず未完成のままの方眼編みとドイリー。

P1690300.jpg
こちらは完成品!教室で準備しておくお皿の上に埃除けに置く小さなドイリー。
レース編み用の糸ではなく、夏向けのコットンの太い糸で編んだ。このくらい小さいと1時間ほどで編めるし、達成感もある。
この程度が良いのよねぇ。いつも壮大な野望を持ちすぎなのだ。


スポンサーサイト



  1. 手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
ポーセリンペインティング :: 2017/04/23(Sun)

小さなお花を描いたお皿が出来上がった。
IMGP5126.jpg

IMGP5119.jpg

お見本の先生の作品に比べると、一枚の葉っぱの上の色の濃淡、花びらの艶やかさなど、全く別のものなのだが出来上がったことが嬉しい。
教室で皆さんにお見せすると、「可愛い!可愛い!」と褒めてくださる。
そのうち上手に描けるようになったら、お皿にプチトマトなど描いて、お料理の付け合わせは無しにするという私の目論見をお話したら皆さん一斉に「え~っ!」と。冗談です(笑)。第一、本物に見まごうばかりに描けるようになるのは何年先か。今は初めてのコーヒーカップに挑戦中。曲面に描くのは難しい。
最後のお茶のカップは手書きのものを。こちらの目論見は実現したい!


  1. 手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
宿題 :: 2014/08/31(Sun)

よい子の皆さ~ん!
夏休みの宿題は終わりましたか~?
私の宿題はこちら。はい!
IMGP3307 (297x448)
制作期間1年?!何とか完成。ほっ。
もともとはテーブルクロスだったこの生地。色が気に入って日暮里の問屋で買い、佳代ちゃんにクロスに仕立ててもらったものの、クロスにするには薄すぎてテーブルの上を泳いでしまう。その生地を再利用した。

去年の夏に裁断まで終わって「仮縫いをしておいてくださいね~。」と言われ早や一年。一年って早いわ~。結局そのままになってしまい、なんとかせねばと8月前半のレッスンが終わったあたりでミシンをかけた。ミシンに触ったのも数年ぶり。「あっ~」!とか「うぅ~!」とか言いながら奮闘している横で、全く反応せず静かに紐などを作る佳代ちゃん。この日、袖と裾をまつる以外は出来上がった。そして一昨日、三つ折りにしてミシンをかけ、アイロンをあてて完成。

出来てみると嬉しいもの。なかなかいいんじゃない~!と悦に入ってしまった。
もう夏も終わりだけど、来年着よう!太っちゃいけないねっ。
図に乗って、何と次はボタン付きのブラウス。できるかな~?


  1. 手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0