fc2ブログ

Reginella Campagnola~村の娘~

手作り生パスタ教室「Il Sole」の主催者が日々の生活をお伝えします。



ポーセリン美術館 :: 2017/11/13(Mon)

フィレンツェで唯一行った美術館。
ボーボリ公園の奥の奥、丘の上に立つ小さな磁器の美術館。
数年前からお皿の絵付けを習っていて、図書館でイタリアの磁器の本を借りた時に、この美術館の存在を知った。
持っているイタリアのガイドブックに載っていたのかもしれないけれども、興味を持った前と後とは目に留まるものが違うもの。

162 (425x640)
行ってよかった!
こ~んな可愛いものがあるんですものっ!




スポンサーサイト



  1. レストラン
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
アロマフレスカ :: 2017/02/28(Tue)

料理学校時代の同期Y郎さんと銀座のアロマフレスカへ。

P1560673.jpg
最初の一皿 イカ墨のパン粉を纏った白子のフリット

P1560677.jpg
車エビと春の苦味

P1560683 (3)
ロール産ホワイトアスパラガスのサルサ・バニェット添え

P1560686.jpg
筍のズッパ

P1560692.jpg
子持ちヤリイカのタヤリン ビアンケットトリュフ風味

P1560695.jpg
うなぎと田芹のリゾピラフ

P1560701.jpg
本鮪のぶつ切り アルフォルノ レモングラスの香り

P1560704.jpg
無角和牛フィレ肉のアッロースト 赤ワインソース

P1560707.jpg
フロマッジョの盛り合わせ

P1560709.jpg
柚子のスフレ

一皿目のフリットの柔らかい海苔の香りがふわっと立った瞬間から、次の季節の到来を予感させられるような料理の数々が続く。フキノトウのほろ苦さ、瑞々しいアスパラガス、待ち遠しい筍の香り。
軽やかなプリモピアットに続く、素晴らしい火入れのお魚とお肉。全て理にかなった美しい盛り付け。
単調な旋律ではなく、かといって難解な交響曲ではない。居心地の良い音楽に包まれたようなお料理。
美味しかった。

予約の時間に20分遅刻してきたY郎さんは、この寒いのに汗までかいていてテーブルに着席。
帰りにボルサリーノをかぶったのには驚いた。それかぶって走ったのか!?








  1. レストラン
  2. | trackback:0
  3. | comment:0